- 2008-01-26 (土)
- 05)bjリーグ | 07)バスケットボール

1月27日(日)13:30 朝日町文化体育センター 観客 1,560人
富山グラウジーズ49 × 59 埼玉ブロンコス
1Q 12 - 15
2Q 11 - 9
3Q 10 - 14
4Q 16 - 21
1月26日(土)17:00 朝日町文化体育センター 観客 1,361人
富山グラウジーズ63 × 76 埼玉ブロンコス
1Q 10 - 17
2Q 14 - 15
3Q 7 - 21
4Q 32 - 23
エキシビジョンマッチ
男子 朝日中学校 34 × 37 入善西中学校
女子 朝日中学校 45 × 51 入善中学校
思ったほど積雪はなかったが、道路は渋滞、魚津~黒部間は吹雪いて視界も悪かったが14時過ぎにサンリーナに到着。すでに、正面駐車場は満車で東駐車、北駐車場があったが東駐車場へ向かった。除雪がされたあとでまだ、車も関係者と思われるものだけでスムーズに入車。会場は、内履きを用意していったがシートがひかれそのまま入場。ほどよく暖房が効いていたのか暖かく長時間の観戦も苦痛にならなかった。エキシビジョンマッチで地元の中学校の試合が14:30から行われた。バッサンのMCのもと、また、途中でちょこっとノジが横に座り盛り上げた。バッサンの横に座るまで、ずっとひとりでアップしている姿は、今日もやるぞという期待感とノッテルなあ感がでていた。
17:00ティップオフ こんなデフェンスもできると思わせる固いデフェンスで前半24-32のロースコアの試合展開。ロビー・ジョイナーもフリースローでいきなり2本沈めると館内オー!第3Qシュートがことごとく外れ、7得点。第4Q蒲谷の3P等で追い上げたが63-76で終了。





1月5日、6日の富山×埼玉戦 (魚津・ありそドーム)に 『コートサイドのスピーカーの危険性について』何度も訴えてこられた Mt.RAINIERさん が観戦され、あらためて指摘されたことが脳裏にあったので、会場入りと同時にまずチェック。四方サイドともにスピーカはなく、バッさんと野尻選手の後方とこちら側の後方に設置されていた。Mt.RAINIERさんの声が届いております。コートから1mほどしか離れていないところに広告が置かれ、横にスピーカが置かれた場合の危険性は大きい。26日の試合中にも、野尻選手、呉屋選手が広告に激突した。これは呉屋選手が激突したところ。


呉屋選手がコートエンドの広告にぶつかったところだが、もしここにスピーカーが存在したらとゾッとする。関係者の皆さん対応ありがとうございました。


今日もノジがスタメン、大阪戦と同じ面々。

毎回、熱狂的な応援、頭が下がります。

スコアボードの横におられた方々は・・・?応援団の方かなあ?気になる衣装でした。

ブロンコスマスク決まっていました。応援の声も大きかったあ~


ハーフタイム、『草野獅子舞保存会(朝日)』の皆さん

#13米本選手、いいところで3Pを決めた。#7太田選手、フェイスマスク姿が板についてきた。

今日もありがとう、モッパーの皆さん。

堀川選手、終盤出てきた!

堀川選手と野尻選手

橘選手登場、蒲谷選手のイケイケの声に応えてインサイドのシュートが決まったあ。

橘選手と埼玉の原選手とのジャンプボール。原選手の勝ち~